美味しさを知っているけれど、工数が多くじっくりと丁寧に手間と時間をかけなければならないので効率重視のメーカーでは作りたがらない、セルフィユレシピBookで公開したフルーツジュレの製法が復活。その名も「手しごとクラフトジャム」と名付けて、セルフィユ軽井沢ジャムの最高峰に仕上げました。
【Weekend Jam Session 】シリーズ
このジャムの甘さはまろやかで、繊細。
フルーツやナッツ 果実感たっぷりの気分が上がる大人のジャム。素材個々の味わいを楽しむだけではなく、味を重ね合わせることで創りだす、それはまるで週末のジャムセッションに集った楽しくて、特別で、絶妙な個性的なプレイヤーたちの競演。
用意したのはいちごジュレのステージとカシスジュレのステージ。
素材たちが響きあいスウィングするジャムです。週末にはテーブルにチーズ、フランスパン、ワインなどと一緒に時間をかけて丁寧につくったこのジャムをゆっくりとお楽しみください。
●いちごジュレと果実たちのジャム
【原材料名】いちご(長野県小諸産)、グラニュー糖、くるみ、いちじく、レモン、澱粉、寒天、ブラックペッパー
●カシスジュレと果実たちのジャム
【原材料】ブラックカラント(ポーランド)、グラニュー糖、アーモンド、オレンジピール、いちご、澱粉、寒天、キルシュ酒、レモン
----------------------------------------------------------------------------------------------
【At Jam's Atelier】シリーズ
信州林檎でつくるジュレに信州果実を重ね合わせてゆく
フランス伝統の手法で丁寧にジャムを作りました。
第1段階:長野県産林檎の皮、芯、果肉を砂糖と一緒にゆっくりと煮詰めた後、林檎の果実を濾すことで抽出されるペクチン質が豊富なシロップ(これを私たちはジュレと呼んでいます)を作ります。
第2段階:大きな釜に主原料となる長野県産いちごとジュレを注ぎ入れ、ジュレでいちごを優しく包み込むようにじっくりと煮詰め、糖度を上げてジャムにします。
このようにして職人の手しごとによって大切に作られるジャムは私たちの宝ものです。
●クラフトジャム 信州いちご
●クラフトジャム 信州ブルーベリー
●クラフトジャム 信州あんず
●クラフトジャム 信州りんご
※あらかじめ確保した信州産果実が無くなり次第、今期分の販売は終了となります。