2002.02 ・ 株式会社セルフィユ 設立 (長野県小諸市 資本金1000万)
2002.04 ・ 「セルフィユ軽井沢」 軽井沢町旧軽井沢に開店
2002.06 ・ ジャム、ドライフルーツ、ハーブティ等 相手先ブランド商品の開発をスタート
2002.09 ・ 都内高級スーパー、ワイン専門店等においてディッププロモーションツアー開始。各施設における催事売上新記録を軒並み更新
2003.03 ・ 「セルフィユ軽井沢」増床。ドイツ製ガラス瓶WECKシリーズの取扱い開始。フレグランスコーナー拡充
2003.04 ・ 都内初の直営店「リトルレシピ」(新宿区西武新宿ぺぺ)開店、WECKに入れたジャム&フレグランス類が好評
2003.11 ・ 「ロミ・ユニ コンフィチュール事業部」(神奈川県鎌倉市)開設
2004.01 ・ 「ロミ・ユニ コンフィチュール」開店
2004.02 ・ 資本金1600万に増資 長野県小諸市に商品センターを開設
2004.04 ・ ベリーを使ったもの。ベリーをおいしく楽しむもの。「ヴェリィベリー」開店(軽井沢プリンスショッピングプラザ)
2004.09 ・ 2坪の都市型ショップ「セルフィユ軽井沢 丸の内店」開店 (東京都千代田区 丸ビルB1)
2004.12 ・ 資本金2200万に増資
2005.04 ・ 「C-farm」開店(小諸市)菓子製造及び林檎&ブルーベリー果樹園の運営管理をスタート
2005.05 ・ 「セルフィユ軽井沢 吉祥寺店」開店(東京都武蔵野市 吉祥寺ロンロン)
2005.06 ・ 野菜メインのお菓子と野菜スープの店「ファームデリ 軽井沢ベジ開店」(軽井沢町旧軽井沢)
2005.10 ・ 「セルフィユ」商標登録
2006.02 ・ オリジナル瓶開発 Des Pots事業部 中目黒オフィス開設
2006.03 ・ 花と加工食品たちのギフト提案「グロッサリーコート・セルフィユ イクスピアリ店」開店(千葉県浦安市)
2006.03 ・ 北館全館リニューアルに合わせて百貨店初出店となる「セルフィユ軽井沢 名古屋店」開店(名古屋市 松坂屋本店北館)
2006.04 ・ 神奈川初出店「グロッサリーコート・セルフィユ 相鉄ジョイナス店」開店(神奈川県横浜市)
2006.04 ・ 「グロッサリーコート・セルフィユ 軽井沢銀座店」開店(軽井沢町旧軽井沢) ※現在の本店
2006.07 ・ C-farm内にアイスクリーム製造室を増設、「Vanilla’s Café」開店
2006.07 ・ 世界初!初代プリンジャム(スイート・ビター)発売
2006.07 ・ 長野県産果実のみを使用した「旬ジャム」シリーズを発売
2006.07 ・ 中目黒オフィスが制作の中心となり、レシピBOOK「セルフィユのディップ&ペースト」PARCO出版から発刊
2006.10 ・ 砂糖不使用ジャム「彩果実」シリーズ発売 ※現在のフルーツジャム
2006.10 ・ 農場の工房で手作りしたディップソースの限定発売
2007.02 ・ ロミ・ユニ コンフィチュール事業部・Des Pots 事業部を新設分割
2007.03 ・ 南館全館リニューアルに合わせて「セルフィユ軽井沢 上野松坂屋店」開店(東京都台東区 上野松坂屋南館)
2007.03 ・ ららぽーと横浜 イトーヨーカ堂に「ナチュラルキッチン」スポット開店
2007.03 ・ Glass Bottle Design Award2006 特別賞受賞 「プリンジャム」
2007.04 ・ 長野県特定品種いちご「サマープリンセス」ジャム発売
2007.10 ・ 北海道初出店となる「グロッサリーコート・セルフィユ 丸井今井店」開店(北海道札幌市大通)
2007.11 ・ 海外客を視野に入れ国産の加工食品を集積した「グロッサリーコート・セルフィユ 表参道GYRE店」開店
2007.11 ・ 関西初出店。国内ハンバーガーチェーンと業務提携。店内アトリエで作るジャムを基軸に、物販、飲食に展開する複合業態
「コンフィチュールカフェFINE フィーヌ」開店 (神戸市三宮) 作りたてジャムとワッフルを愉しむスタイルが話題に
2007.12 ・ 初のエキナカ出店となる「グロッサリーコート・三鷹店」開店(JR三鷹エキナカ)
2008.03 ・ Glass Bottle Design Award2007 特別賞受賞「バニラカフェ」※2年連続受賞
2008.06 ・ 「セルフィユ軽井沢 エキュート立川店」開店(JR立川エキナカ)新宿~立川間ドミナント式に4店舗となる
2008.08 ・ 三重県志摩市「あおさプロジェクト」商品開発を受託。以降、自治体、地方団体、JA等から商品開発の依頼が相次ぐ
2008.09 ・ 信州ブランドアワード2008 入選
2008.10 ・ 東北エリア初出店となる「セルフィユ軽井沢 仙台泉中央店」開店(宮城県仙台市泉中央 セルバ)
2008.11 ・ 「セルフィユ軽井沢 川崎BE店」開店 (神奈川県川崎市)
2008.11 ・ 関西地区2店舗めとなる「コンフィチュールカフェ FINE ららぽーと甲子園店」開店(兵庫県西宮市)
2008.11 ・ スペインの路地裏マーケットをイメージした「グロッサリーコート・阪急西宮ガーデンズ店」開店(兵庫県西宮市)
2008.11 ・ 物販店舗として当社最大の売り場面積となる「グロッサリーコート・モラージュ菖蒲店」開店(埼玉県久喜市)
2009.01 ・ 資本金5700万円に増資
2009.03 ・ BEST STORE OF THE YEAR 2008 物販店部門において優秀賞受賞 「グロッサリーコート・阪急西宮ガーデンズ店」
2009.09 ・ 健康志向パンを使用したサンドイッチ専門店「3+1 サントイチ」開店 (東京都千代田区 丸ビル)
2009.10 ・ FC店 「セルフィユ軽井沢 東急たまプラーザ」開店
2009.11 ・ FC店 「セルフィユ軽井沢 ルナーレ宇部」開店
2010.03 ・ 「グロッサリーコート・BALS東京 中目黒店」開店 (東京都目黒区)
2010.04 ・ 「セルフィユ軽井沢 池袋西武店」開店 (東京都豊島区)
2010.09 ・ 「セルフィユ軽井沢 アトレ吉祥寺店」開店 (東京都武蔵野市)
2010.11 ・ 九州初出店となる「グロッサリーコート・モラージュ佐賀店」開店 (佐賀県佐賀市)
2010.12 ・ 軽井沢における初のカフェ展開「コンフィチュールカフェ FINE軽井沢」 開店 (軽井沢プリンスショッピングプラザ)
2010.12 ・ ベルギー発 海外ベーカリーブランド アジア1号店 オープニング商品供給
2011.01 ・ 資本金100百万円に増資
2011.03 ・ 東日本大震災により仙台泉中央店が被災。思うところありそれまで注力していた都市部での多店舗展開を止め、震災以降は
ドラスティックに都市部大型店の閉店を加速度化。軽井沢への回帰とコンパクト店による縮小均衡施策を進めることに
2011.04 ・ 「Cefeuilのプリンジャム」商標登録
2012.01 ・ 資本金10百万円に減資
2012.02 ・ 設立10周年
2012.03 ・ 阪急梅田本店リニューアルに合わせて大阪初出店となる「セルフィユ軽井沢 うめだ阪急」開店(大阪市北区)
2012.04 ・ プロパー商品に使用するガラス瓶をリニューアル。軽量化によるリデュースの取り組みスタート
2012.08 ・ フランス発 海外ベーカリーブランド ジャム開発
2012.11 ・ 旨タレ旨ドレを中心に展開する「セルフィユ軽井沢 都筑阪急店」開店 (横浜市都筑区)
2013.10 ・ 信州の美味を集積した「信州グロッサリーコート」スポット展開 (軽井沢プリンスショッピングプラザ)
2013.11 ・ 「グロッサリーコート・セルフィユ 丸井今井店」営業終了に伴い「セルフィユ軽井沢 さっぽろ東急店」開店(北海道 札幌市)
2014.11 ・ 新設法人である株式会社セルフィユ(東京都)へ事業の一部を譲渡。当社業容は軽井沢における店舗オペレーションに特化へ
2014.12 ・ 実質的本店であったC-farm事業をクローズし、Office&Storehouse機能を小諸市森山へ移転
2015.02 ・ 商号を「株式会社セルフィユ」から「株式会社セルフィユ軽井沢」へ変更
2015.12 ・ 本社所在地(本店所在地)を現住所へ移転
2016.04 ・ 初代キャラメルクリームサンドが第1号商品となり新ブランド「軽井沢のおやつ」シリーズを発売
2017.02 ・ 期間限定ショップ「軽井沢のおやつ アウトレット」営業開始 (軽井沢プリンスショッピングプラザ)
2017.03 ・ ハム、ソーセージ、メンチカツ、肉まん等ジビエによる展開「浅間山麓デリカテッセン」シリーズ発売 (現在は販売休止中)
2017.04 ・ 期間限定ショップ「軽井沢のおやつ ロータリー店」営業開始 (軽井沢町旧軽井沢)
2017.08 ・ パンメーカーとのコラボショップ「軽井沢キャラメルクリーム」開店 (軽井沢町旧軽井沢銀座)
2018.04 ・ 「軽井沢のおやつ アトリエ店」リニューアルオープン (軽井沢町旧軽井沢銀座)
2018.12 ・ 「軽井沢のおやつ スイートクリームレーズンサンド」発売
2019.02 ・ 「軽井沢のおやつ いちごのミルフィユサンド」発売
2019.04 ・ 「軽井沢のおやつ ひんやりプリンぶっせ」「同 チーズクリームフルーツサンド」発売
2019.04 ・ 「軽井沢のおやつ 塩バターガレット」発売
2020.04 ・ 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言が度々発出されるも、旧軽井沢銀座の灯を消さぬようにと
万全の感染予防対策を講じつつ、全スタッフ理解のもと一度も休業することなく営業をし続けました
2021.01 ・ 「軽井沢のおやつ」商標登録
2021.03 ・ 「いちご栽培発祥の地 小諸で収穫したいちごをジャム製造礎の地 小諸で製造したいちごジャム」発売
2021.04 ・ 「軽井沢のおやつ いちごレアチーズぶっせ」「同 林檎パイ-カルバドス風味-」発売
2021.12 ・ プリンジャムに続く王道スイーツジャムとして「バスクチーズケーキジャム」を発売
2022.02 ・ 会社設立20周年
2022.04 ・ 軽井沢のおやつブランド旗艦店「軽井沢のおやつ かびりや店」運営を開始(軽井沢町旧軽井沢銀座)
2023.07 ・ 「軽井沢のおやつ 旧軽井沢銀座メロンバームクーヘン」「同 旧軽井沢銀座いちごバームクーヘン」発売
2023.11 ・ 軽井沢の冬風景を投影させたクリスピースタイルのバウムクーヘン「離山霧氷」発売
2023.11 ・ 「軽井沢のおやつ 旧軽井沢銀座メロン」商標登録
2024.02 ・ 「軽井沢のおやつ 旧軽井沢銀座メロンクリームサンド」「同 旧軽井沢銀座いちごクリームサンド」発売
2024.10 ・ 不動の人気を誇るマヨディップシリーズの進化系「タルマヨ」シリーズを発売
2024.11 ・ 国産純白バターを使用した「旧軽井沢銀座ガレット」シリーズ発売(塩バター、チーズ&ペッパー、バナナ&チョコ)
2024.11 ・ 楽しい日に食べる&晴れた日に食べる「軽井沢のおやつ おかず焼きチーズケーキ」発売
2024.12 ・ 「セルフィユ瓶詰たちに合うオリジナルブレンドコーヒー」シリーズ発売(ドリップバッグタイプ)
2025.01 ・ フルーツジュレをベースにした製法「手しごとクラフトジャム」シリーズ発売
2025.02 ・ 「軽井沢の朝食 グラノーラ」シリーズ、「軽井沢のおやつ ピーカンナッツ」発売
※ 記載発売商品は一部を除き2025.3月時点で販売中のものに限定しております
※ 同 店舗については営業終了店舗も含まれております